2020.10.3

2020.10.10

法人破産はどのような流れで行われる?

会社の事業が行き詰まり、資金繰りも厳しくなると「法人破産」を検討されると思いますが、個人の自己破産とは異なり、法人を破産させるにはより複雑な手続きが必要です。

しかし、法人破産について知識がなければ、どのような流れで行われるのか?必要な書類はどれか?など多くの疑問にぶつかるでしょう。

そこで本記事では、法人破産の詳しい流れや必要書類について解説していきます。

法人破産の流れを順序別に解説

法人破産手続は、大まかに以下のような流れで行われます。

  1. 弁護士への相談、依頼  
  2. 受任通知の発送
  3. 会社財産の確保
  4. 申立書類の準備
  5. 破産手続開始の申立
  6. 破産手続開始決定
  7. 破産管財人による財産の換価処分
  8. 債権者への配当
  9. 破産手続の集結→会社消滅

では、1つ1つの流れについて詳しく見ていきましょう。

①弁護士への相談、依頼

法人破産は、弁護士への依頼を通じて行うのが一般的です。

専門の弁護士に相談して、会社の経営状況や負債額、債権者の状況などをヒアリングし、方針を定めていきます。

②受任通知の発送

法人破産を行うことが決まったら、弁護士から債権者に対して「受任通知」を発送します。

受任通知が送られると、その時点から債権者は取り立てや請求を原則行えなくなります。

③会社財産の確保

破産手続を行うに当たって、会社の保有する財産を確保しておきます。

会社の財産がバラバラになってしまわないよう、リストアップしてまとめておくのが重要です。

④申立書類の準備

破産手続の申立を行うにあたって、必要な書類を準備していきます。

必要書類は財産や負債などの状況に応じて異なるので、弁護士からの指示を受け、スムーズに集められるようにしましょう。収集された書類を元に、申立書類を作成していきます。

⑤破産手続開始の申立

裁判所に対して破産手続開始の申立を行います。

⑥破産手続開始決定

破産手続開始の決定が下されると、裁判所から破産管財人が選任され、会社の財産を管理する権限が移譲されます。

⑦破産管財人による財産の換価処分

破産管財人が会社の財産を調査・管理した上で、換価処分が行われます。

⑧債権者への配当

処分された財産は届出をした債権者への配当に充てられます。

⑨破産手続の集結→会社消滅

これらの流れが終了すると、裁判所が破産手続の終結を決定します。破産手続を終えると会社は消滅します。

法人破産で必要になる書類一覧

弁護士に依頼する際は、会社の概要や経過を知るために「直近5年分の決算書」を用意しておくといいでしょう。

さらに、破産手続開始の申立を行うには主に以下の書類が必要となります。

  • 破産申立書
  • 報告書
  • 債権者一覧表
  • 委任状 
  • 財産目録
  • 取締役会議事録又は取締役全員の同意書
  • 被課税公租公課チェック表
  • 商業登記簿謄本又は登記事項証明書
  • 決算書(最低限過去2年分)
  • 不動産登記簿謄本及び評価証明書(不動産を保有している場合)
  • 賃貸借契約書(賃貸物件を保有している場合)
  • 各種疎明資料(通帳、保険証券、有価証券、車検証等)の写し

など。

必要書類はケースごとに異なりますので、弁護士から指示を仰いでスムーズに集められるよう準備してください。

法人破産の手続きは弁護士に依頼するのが得策

これまで説明にでてきました通り、法人破産は弁護士に依頼するのが一般的です。必要書類や手続きも複雑になってくるので、自分で行うというのは非現実的と言えるでしょう。

弁護士に依頼すれば、専門的な知識や経験をもって手続きもスムーズに行えますし、裁判所や債権者との対応も一任できます。

さらには、従業員や取引先への法的な説明など、破産する会社の関係者に対する対応も必要です。このように、ただ手続きを機械的に行えばいいというわけではないため、法人破産は早い段階で弁護士に相談しましょう。

まとめ:法人破産はどのような流れで行われる?

今回は法人破産の流れについて解説しましたが、いかがだったでしょうか。

個人の破産手続とは異なり債務者と債権者という関係だけでなく、従業員や取引先なども含んで破産手続を行うため、弁護士を活用してできるだけスムーズに処理できるよう努めてください。

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています

会社倒産手続き.comをご覧の皆様へ

会社倒産手続き.comは、倒産〜復活にかけての道標を示すメディアです。経営者が第二の挑戦をすることを前提に、「終わり方」について参考となるデータと情報を提供していき、倒産〜復活のフローに関して、様々な道筋での援助方法ご提案します。

無料相談はこちら