2020.9.16

ファクタリングの手数料相場はいくらなのか

いざというときの資金調達方法のひとつであるファクタリング。銀行融資などに比べると、申請から入金までの時間が短いのが魅力となっています。その一方で、ファクタリングは、銀行融資など借り入れの利息よりも高額な手数料が発生するというデメリットがあります。ファクタリングの手数料は、業者や条件によって上下しますので、利用前には相場を知っておくと安心です。

ここでは、ファクタリングの手数料や、決定要因や低く抑える方法を紹介していきます。


ファクタリングの手数料とは

ファクタリングとは、売掛債権を譲渡して現金を得る方法です。自社がファクタリング会社に売掛債権を譲渡すると、取引先からの入金期日前に現金を得ることができます。そして、入金期日が到来し、取引先から得られた売掛金をファクタリング会社に渡すという仕組みとなっています。

借入金ではないため、利息などはかかりませんが、代わりに買い取り手数料がかかります。手数料は、売掛債権額に応じて発生し、譲渡すると手数料を差し引いた現金が入金されます。ファクタリングで発生する手数料は、基本的な手数料に加えて、事務手数料、登記の費用などがかかります。


ファクタリングの手数料を決める要因

ファクタリングの手数料は、現時点でルールはありません。そのため各業者によって異なります。また、手数料は売掛債権に対してかけられますが、その割合は契約によって違います。

ファクタリング会社は、買い取った債権が回収できない場合に大きな損害を被ります。よって、ファクタリングの手数料は、譲渡される売掛債権の信用度合に左右されます。

売掛債権の信用を決めるポイントには以下のものがあります。

  • 2社間ファクタリングなのか、それとも3社間ファクタリングなのか
  • 取引先の会社が信用できるかどうか

2社間ファクタリングについて

2社間ファクタリングとは、自社とファクタリング会社だけで完結する取引のことです。取引先にファクタリングがバレないというメリットはありますが、信用面では低いと判断され手数料は高くなります。また、債権の二重譲渡を回避するために債権譲渡登記の登録を求められるので、その費用についても考えないといけません。

3社間ファクタリングについて

自社・ファクタリング会社に加えて、取引先が合意する3社間ファクタリングは、債権の支払い期日に取引先が直接ファクタリング会社に振り込むという方法なので、信用度は高くなり手数料は2社間ファクタリングに比べて安価になります。取引先の法人が、健全経営の優良企業であれば信用度は当然高くなり、手数料に反映されていきます。


手数料をおさえる方法

ファクタリング手数料は高額なので、できるだけ抑えられるような手段を講じるべきです。2社間ファクタリングは、10~30%の手数料が相場ですが、3社間であれば概ね10%以内ですのでかなり差があります。まずは、3社間ファクタリングを利用するのがおすすめです。

ファクタリングは、借り入れではありませんが審査があります。自社の業務内容が曖昧である、取引先についての情報が不足であるなどの場合は、審査落ちもしくは高い手数料が課せられる可能性があります。面接時にそつのない対応ができるようにしておくことが大切です。ファクタリングは、信用が大切です。初めての利用よりも何度も利用していれば信用を得て手数料を抑えることはできます。

また、ファクタリングの手数料は、サービス会社が独自に決定しています。手数料は債権額に応じてかけられますので、債権額が大きいほど手数料の率は低くなります。手間はかかりますが、いくつかの会社に見積もりをとって見比べることが必要でしょう。


まとめ:ファクタリングの手数料相場はいくらなのか

ファクタリングの手数料や、手数料を抑える方法について紹介していきました。ファクタリングを実施しようとするときは、とにかくすぐに現金化してくれる業者を選ぶのではなく、落ち着いて比較検討をすることをおすすめします。そうすることで、手数料を抑えられるだけでなく、悪徳業者などに関わるリスクも回避できます。

ファクタリングは、資金調達の一つの方法として有効ですが、高い手数料が発生するというリスクも伴うので、正しい知識を持った上で上手な利用をするようにしましょう。

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています

会社倒産手続き.comをご覧の皆様へ

会社倒産手続き.comは、倒産〜復活にかけての道標を示すメディアです。経営者が第二の挑戦をすることを前提に、「終わり方」について参考となるデータと情報を提供していき、倒産〜復活のフローに関して、様々な道筋での援助方法ご提案します。

無料相談はこちら