2020.10.22

M&A仲介事業者の必要性と業者選びのポイントについて

会社の規模を問わず、ビジネス戦略のひとつとしてM&Aが選ばれていることをご存知でしょうか?実際にM&Aを進める場合には、リスクやスピード感を考えると専門の仲介事業者を利用するのが、現実的手段となります。

そこで本記事では、「M&Aにおける仲介事業者の役割」や「仲介事業者の選び方」について解説していきます。

中小企業のM&Aにおける仲介事業者の役割について

ひと昔前までM&Aは敷居が高いものでしたが、昨今は事業承継問題に悩む中小企業などでM&Aは多く取り入れられており、事業を前向きに成長させる戦略のひとつとして利用されています。

しかし、事業者にとって大きなターニングポイントとなるM&Aは、初めての経験となることがほとんどでしょう。そのようなときに、今回のテーマであるM&A仲介事業者は助けになってくれるのです。

M&A仲介業者に依頼しなくてもM&Aは可能なのか?

平たく言えば、M&Aは仲介業者に依頼しなくても実行することは可能で、付き合いのある公認会計士や税理士といった専門家とともに話を進めていくこともできます。

しかし、M&Aで成功するためには経験に基づく適切な判断が欠かせませんので、M&A専門のサービスを提供している実績ある会社を利用したほうがよいでしょう。会社の現状を財務諸表などでひも解き、「買い手を惹きつけるプラスの要素」に併せて「マイナス要素」についても洗い出しが必要となってきます。

M&A仲介業者は売却体制を整える役割もある

M&Aでは、従業員実態などの書類上では把握しにくい情報も必要になってきますが、仲介業者はそのような情報も管理した上で売却体制を整えます。

仲介事業者は、収集した情報を元に発信を行い、買い手を探し出します。そして、売り手と買い手の双方が満足できる取引成立を促すことが、M&A仲介事業者には求められるのです。

良いM&A仲介事業者と良くない仲介事業者について

売り手と買い手の中間となる仲介事業者ですが、「良いM&A仲介事業者」は、売り手と買い手の双方にとって「最大限の利益と満足」をもたらすよう努めます。

仲介業者の中には利益だけを考えて、これから廃業して付き合いが途絶える売り手事業主よりも、今後も取引する可能性が高い買い手事業主を優先してしまう場合もあります。

M&A仲介事業者を選ぶときのポイント

売り手と買い手の双方に利益をもたらす「良い仲介事業者」を探すポイントとして、「地域の商工会議所」や「地方銀行」などとパイプのある業者を選ぶというのがひとつです。

また、過去のM&A実績について確認しておくことも仲介事業者を選定する上で大切でしょう。

仲介事業者を利用するのか、それともFAをつけるのか

M&Aを実行するときの第三者として、仲介事業者以外に「FA」という存在があります。

仲介事業者は、売り手と買い手の中間で取引を取り持つ事業者ですが、FAは売り手もしくは買い手のどちらか一方に付いてアドバイスを行います。

仲介業者だけを利用するのか、FAを利用するのかは事業主の自由ですが、FAを利用することによって、意見の主張時やリスク回避において強い味方になってくれるでしょう。

まとめ:M&A仲介事業者の必要性と業者選びのポイントについて

いかがでしたか?今回は、M&A仲介事業者の役割や選び方について紹介してきました。

昨今では、中小企業でもM&Aが実施されることも珍しいことではなくなり、そのためのマッチングサイトなども開設されています。

M&Aは仲介事業者を通さずとも進めることは可能ですが、リスク面やスピード感を考慮するとやはり利用するのが現実的です。

吸収合併やM&Aが身近になった今だからこそ、しっかりとした業者をパートナーにして、良い取引ができるように動いていきましょう。

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています

会社倒産手続き.comをご覧の皆様へ

会社倒産手続き.comは、倒産〜復活にかけての道標を示すメディアです。経営者が第二の挑戦をすることを前提に、「終わり方」について参考となるデータと情報を提供していき、倒産〜復活のフローに関して、様々な道筋での援助方法ご提案します。

無料相談はこちら