「融資を受けたがどのように仕訳をしたら良いのだろう・・・」皆さんは融資を受けた後の仕訳方法についてご存知でしょうか?
「金利支払い時」や「毎月の返済時」など、それぞれの状況に応じて仕訳方法は異なってきますので、ポイントを押さえる必要があります。
そこで本記事では、融資に関する仕訳をテーマに進めていきます。
Contents
融資を受けた時の基本的な仕訳
銀行などから融資を受けた際は、以下のように処理するのが基本的な仕訳です。
借方
- 現金預金 200,000円
貸方
- 借入金(短期または長期) 200,000円
1年以内に返済する融資は短期、それ以上複数年に渡って返済するものは長期借入金として記入します。
手数料が発生した場合は?
先ほどは分かりやすいように仕訳を行いましたが、融資を受ける際は実際には手数料など、諸経費が差し引かれて会社の口座に振り込まれることがほとんどでしょう。
同じ20万円を借りた場合でも、手数料が発生した場合はきちんと貸借対照表に記載しなければなりません。
そのような時の仕訳はこちらになります。
借方
- 現金預金 198,600円
- 租税公課 400円
- 支払い手数料 1,000円
貸方
- 借入金(短期または長期) 200,000円
上記は印紙代(租税公課)が400円、振り込み手数料(支払い手数料)が1,000円かかったとして計上しています。
毎月の返済や利息の扱い
融資獲得してからは、元本の他に金利の支払いも発生します。
もちろんそれも仕訳処理する必要があり、月々の支払いが20,000円で利息が1,000円の時は基本的には以下のように記載します。
借方
- 借入金 20,000円
- 支払い利息 1,000円
貸方
- 現金預金 21,000円
注意したいのは、貸方に利息を別途記入することはないという点です。借方・貸方のどちらかに動いたトータルの金額を書いて、その内訳を片方に記載するためです。
仕訳処理をする時に忘れてはいけない注意点は?
経理や仕訳処理を行う時、用語を省略して表記することもあります。たとえば、貸借対照表はB/S(バランスシート)、財務諸表はF/S(ファイナンシャルステートメント)と別の名称が存在しています。
簿記の感情項目や書類はそれぞれ違う役割を持っているため、間違えないようそれぞれの名称を覚えるよう注意してください。
まとめて返済する際
短期借入など融資をまとめて返済したり、元本を一括で金融機関に返すこともあるかと思います。
そういった場合も基本的な仕訳は同じです。
借方
- 借入金 180,000円
- 支払い利息 2,000円
貸方
- 現金預金 182,000円
先ほど20,000円を返済したので、残りの借入金を繰越返済しました。それまで発生していた利息も合わせて返済しましたので、会社の口座から182,000円を払ったことになります。
借り換えをする場合は?
一括で返済する際は、借り換えといって金利が低い新たな融資先に乗り換える手法を取るときもあります。
残り180,000円を古い金融機関に返済して、新しく200,000円を借りた時の仕訳はこのようになります。
【清算】
借方
- 借入金 180,000円
- 支払い利息 2,000円
貸方
- 現金預金 182,000円
【借入】
借方
- 現金預金 200,000円
貸方
- 借入金 200,000円
また、この2つの仕訳を合わせて
借方
- 借入金 180,000円
- 支払い利息 2,000円
- 現金預金 8,000円
貸方
- 現金預金 200,000円
と仕訳を行うことも一般的です。
決算付の処理
事業年度の締めくくりとなる決算月では、借り入れの仕方で仕訳の切り方が変わります。
150,000円の長期借入金があって、年内に返済する予定の金額は50,000円と仮定すると、期末の時はこのような仕訳を行うことになります。
借方
- 長期借入金 50,000円
貸方
- 1年以内返済予定長期借入金 50,000円
このように経理処理をすることで、年内に返済する分とそれ以降のお金を分けて決算書に記載できます。
まとめ:融資に関する仕訳について解説!
この記事では、融資の仕訳方について解説いたしました。基本の仕訳の仕方から、状況に応じた仕訳方があるので、決算や経営計画に活かせるよう適切な方法を押さえておくとよいでしょう。