2021.1.6

粉飾決算をしてしまった場合どう対応すればいいのか?抜け出すためには?

「窮地の中で粉飾決算をしてしまった…」

経営者はさまざまな判断を下す機会がありますが、時として間違った決断をしてしまうことがあります。今回は、そもそも粉飾決算はどのような状況のことであり、仮に粉飾決算をしてしまった場合はどう対応すればいいのか?という点を解説しますので、ぜひご覧ください。

粉飾決算の種類~粉飾・逆粉飾~

粉飾決算には「粉飾」と「逆粉飾」があり、一般的に粉飾と呼ばれるものは売上や利益を水増しして、利益があると見せかける行為のことを言います。
逆粉飾と呼ばれるものは、実際よりも費用を多く計上し、利益を減らすことによって税金負担をできるだけ抑えようとする行為のことを言います。

なぜ、利益があるように見せかけるのかと言うと、融資などの資金調達面で大きな影響があるからです。続いて、なぜ粉飾決算を行ってしまうのかを見ていきましょう。

なぜ粉飾決算を行ってしまうのか?

資金が足りなければ、その資金を補うために「利益を上げる」もしくは「融資を受ける」という2つの選択肢が生まれてきます。ただし、売上が低迷するなか短い期間で利益を上げるというのは困難で、経営者はどうしても融資を受ける方向に目が行きがちです。

しかし、売上が低迷するなかで、銀行側からすれば返済能力を見ることになりますので、当然融資を受けるのは難しくなってしまいます。そこで、税金を多く払ったとしても利益を多く見せかける粉飾決済を行ってしまうことがあるのです。

ときどき報道でも粉飾決算を耳にするように、これは中小企業だけでなく大企業でも起こり得ます。悪いことと知りながらも、社員の生活などを考えると事業継続しなければ…という間違った思考に、窮地のなかではなってしまう可能性があるということです。

粉飾決算から抜け出すためには

粉飾決算から抜け出すためには、単純に利益を回復させてその利益で過去の粉飾分を消していくこととなります。ただし、粉飾決算をしてしまった背景としては売上低下などがありますから、約定返済が難しいとなれば銀行などに説明・対応する必要があります。

粉飾決算後の銀行への説明

粉飾決算をして銀行などから融資を受けていたのであれば、これまでの嘘を包み隠さず正直に話し、リスケジュールをお願いするほかありません。

まず粉飾していた事実を伝え、その後損益計算書や貸借対照表などを用いて実態を伝える必要があります。信頼が大切なので、それらの資料は粉飾した項目と金額がすべて分かるようにしっかりまとめ、後から追加の粉飾が見つかるようではいけません。ごまかしは通じませんので、これまでの行為はあらため、誠実に対応するという姿勢が最も大切になってきます。

経営改善計画の策定

粉飾決算を告白すれば、経営改善計画の策定が求められます。経営改善計画では、粉飾をしてしまったが誠意を持って対応していく、という姿勢の上で再生に臨むことになります。そして、業績改善と粉飾で隠していた債務超過を何年で解消できるのか?という点を細かく示すことで、リスケジュールを認めてもらいます。この工程では、銀行が指摘する項目を何度も修正しながら進めていくこととなります。

注意点

リスケジュールになれば、それに沿って返済していくことになりますが、必ずしもリスケジュールに対応してもらえるわけではありません。期限の利益(返済日までに返済すればよい権利)を喪失してしまえば一括返済しなければならないのですが、それが起こってしまうこともあるのです。期限の利益喪失になるかどうかは、「騙そうとした明確な悪意があるか」「手の込んだ巧妙な手口か?」という悪質度の高さによって判断されます。

まとめ:粉飾決算をしてしまった場合どう対応すればいいのか?抜け出すためには?

いかがでしたか?今回は、粉飾決算をテーマに、粉飾決算を行ってしまう理由から抜け出すための方法まで紹介しました。経営悪化より間違った選択をしてしまった方は、経営コンサルタントなどの専門家に相談して、一刻も早く立て直しを図りましょう。

おすすめ関連記事

役員貸付金が増えると融資やリスケが難しくなる?
資金ショート時の優先すべき支払い~税金・人件費など~
税金の滞納は差押の対象に!期限の利益喪失となり経営破綻も!

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています

会社倒産手続き.comをご覧の皆様へ

会社倒産手続き.comは、倒産〜復活にかけての道標を示すメディアです。経営者が第二の挑戦をすることを前提に、「終わり方」について参考となるデータと情報を提供していき、倒産〜復活のフローに関して、様々な道筋での援助方法ご提案します。

無料相談はこちら