事業のための資金調達方法として、投資や融資などの言葉をよく目にすると思います。しかし、これらの違いについて、明確に説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか?
そこで本記事では、会社のために最適な方法で資金調達を行うためにも、投資や融資の違いを解説していきますので、是非ご覧ください。
投資と融資の違いを解説
投資と融資は資金を得るという目的では同じですが、概要や条件まで異なる点が多数存在します。それでは、その違いを見ていきましょう。
事業における投資とは?
まずは、投資について解説します。投資(エクイティファイナンス)とは、その事業や会社の将来性に対して資金を提供する(提供される)ものです。
我々にとって身近な投資である株式投資の株主は、会社の経営方針や役員について意見をしたり、配当金を受け取る権利があります。
また、投資は他にも個人投資家やエンジェル投資会社、ファンドなどから受ける方法も存在します。さらに、最近では、クラウドファンディングによって資金調達をするケースも増えてきています。
事業における融資とは?
融資とは、金融機関からの借入を意味します。融資を受けることで、事業者は自己資金では賄えない分の事業資金を調達できますし、貸す金融機関側も金利という利益を中長期的に獲得できます。
融資は、主に以下の金融機関や団体で行われています。
- 銀行(都市銀/地方銀)
- 信用金庫/信用組合
- 日本政策金融公庫
- 商工会/商工会議所
- 自治体の制度融資
- 信販会社等のノンバンク系会社
一般的に、ノンバンク系など民間の会社の方が金利が高い傾向にあります。また、無担保無保証で借りられるところも増えてきましたが、やはり担保がある融資制度と比較すると、金利は高い水準にあります。
金融機関からの借入だけでなく、社債など債権の発行も融資の一種です。
また、それぞれに異なる審査基準やルールを設けているので、業種や会社の規模に合ったところを吟味して利用するとよいでしょう。
投資のメリット・デメリット
投資によって資金調達を行うことのメリットとデメリットについて解説いたします。
メリット
投資のメリットとして最初に挙げられるのは、調達した資金を返済しなくてもいいということです。
もちろん、配当金の支払いはありますが、元本と利息の返済が不要というのは事業者にとっても大きな利点でしょう。
将来的に株価が上がれば、投資家側も大きな利益を手にするチャンスを得ます。
デメリット
一方、投資を受けるデメリットとしては経営方針に意見され、制限が生まれることがあるということでしょう。
例えば、株式で資金調達を行っている株式会社の場合は、株主が出資者ですので権限を持ちます。そのため、自由な経営をしたいという場合はあまり向かないかもしれません。
また、実績がない状態ですと希望額を集めるのは難しいでしょう。
融資のメリット・デメリット
次に、融資を利用するメリットとデメリットについて説明します。
メリット
融資はそれぞれの金融機関に合わせた対策を行う必要がありますが、きちんと準備することで、事業に必要な資金を調達できるというのが最大のメリットでしょう。
また、会社の規模が大きくなく知名度が低くても、融資の申し込み先は選択肢が充実しています。
融資を行う金融機関は、申請時こそ事業内容や計画について深掘りしますが、融資側が最も気にするのは「貸し倒れせずきちんと返済されるか」という点です。
そのため、多額の資金を借入したとしても実際の経営には介入されず、事業者の自由度は高いままです。
デメリット
融資を受けるときのデメリットは、「返済が必要なこと」でしょう。会社の業績に関係なく、元本と利息を支払わなければなりません。
利用する融資制度や金融機関によっては、保証人や担保が必要となるためそれなりのリスクも発生します。
まとめ:最適な資金調達の為にも投資と融資の違いを理解しよう!
今回は、投資と融資の違いに併せてそれぞれのメリット・デメリットについても解説しました。
投資は資金(主に資本金)を「提供」してもらうことで、融資は事業資金を「借りる」という大きな違いがありました。
本文で触れた通り、それぞれに利点があれば難点も存在するので、熟考した上で適切な資金調達を行いましょう。