「資金繰りが順調でないと会社は存続しない」という話は耳にすると思いますが、そもそも資金繰りとは一体どのようなものなのでしょうか。
今回は、会社経営における資金繰りや、資金繰りがうまくいかない原因と対策について解説していきます。
会社経営における資金繰りとは?
そもそも会社経営における資金繰りとは、会社の収入と支出の管理を行って、仕入れ原価、人件費、経費などの資金流れを適切にコントロールしていくことを意味します。
この場合の資金とは、現金や普通預金、当座預金、有価証券など、すぐ支払いに使える手元資金のことを指します。
預金の中でもすぐに中途解約ができない定期預金や、現金化するのに時間がかかってしまう不動産などは、資金には含まれません。
経営者にとって資金繰りはとても大切なこと
経営者は、仕入れ原価や経費などの支払いのために、手元資金を動かしながら売掛金の回収なども行って、上手に資金繰りを行っていかなければなりません。
ビジネスで毎月の売上が見込めると、会社を設立して事業を開始する経営者は多いですが、資金繰りを毎月スムーズに継続していくことは至難の業です。
意外な盲点も存在するので、資金繰りがうまくいかない原因とその対策について見ていきましょう。
資金繰りが悪化する原因と解決策
資金繰りがうまくいかない原因としては、
- 売上の急激な減少や増加
- 在庫の増加
- 売掛債権の貸し倒れ
- 借用金の増加や返済不能
などが挙げられます。
売上が急激に減少したとしても、固定費の支払いは減らないので赤字となり、そのまま赤字の状態が継続すれば、当然ながら資金繰りは大きく悪化します。
また、銀行などからの資金調達が困難になった場合も、資金繰りは悪化します。 銀行からの融資が継続して受けられるようであれば、多少赤字になったとしても、倒産は免れて会社を存続することができるでしょう。
掛売りの理解を深めることが大切
売上が急激に増加した場合でも、多くの会社は「掛売り」で商売をしているので、危機的状況下では資金繰りが苦しいこともあります。
「掛売り」の売上が増えると、売掛金や受取手形といった「未回収」の売上が増えます。数ヵ月後には入金が見込まれますが、その前に仕入れ原価、人件費などを支払わなければならないので、状況によっては資金繰りが苦しくなることもあるのです。
資金繰り悪化を防ぐためには黒字化を目指すこと
資金繰りの悪化を防ぐための方法としては、「黒字化を目指す」ことが挙げられ、その黒字化のためには、端的に「売上を上げる」「コストを下げる」必要があります。
売上を上げる方法については、業界やその会社によって手段が違ってきますので説明を省きますが、コストを下げる方法については、業界の垣根を超えて共通する方法が存在します。
それは、
- 仕入れコストを見直す
- 無駄な経費を削減する
- 社員数を減らす
などが、主なコスト削減方法として挙げられます。
また、資金繰りの悪化を防ぐ他の方法には、収益が見込めない資産の売却や、不採算部門の整理、未払い売掛金の回収、外注先への支払期限の延期などが挙げられます。
手元資金の把握も重要
先述した通り、資金繰りを改善するには、会社の事業を再建して収益を上げていくことが最も確実で近道の方法ですが、手元資金を把握することも重要になってきます。
しかし、実際には経営者が資金を正確に把握できていないケースは数多くあります。資金把握ができていない場合には、資金の流れを把握するために「資金繰り表」をまず作成することをおすすめします。
資金化できる資産を確認すること
資金繰り表作成以外には、資金化できる資産がないか見直してみることも重要です。資金化できる資産によって資金調達が可能になれば、大幅に資金繰りを改善できるかもしれません。
そして、資金化できる資産がないかという確認は、貸借対照表の資産の部をチェックすれば簡単に行えます。生産活動に利用されていない固定資産があればそれを資金化できますし、必要のない有価証券などがあればその売却も検討しましょう。
まとめ:資金繰りとは?悪化の原因と解決策も解説!
今回は、資金繰りが会社を存続させていく上でいかに重要かを説明しました。 資金繰りに悪化の兆しが見えてきたら、早めに手を打つことがポイントです。悪化しないための対策や資金繰りの改善方法についても解説しましたので、今回の記事を役立てていただければと思います。